今大会の総合結果
男子
1位會津Jr.ブレイザーズThree
2位磯部
3位teamイソギンチャクK-O-H-R
女子
1位大信吾渡せ達ー
2位小林登場
3位BLACK BEANSNishiyama組!!
たくさんのご参加ありがとうございました。
公認プログラム
本イベントは東京オリンピック・パラリンピック
競技大会組織委員会による公認プログラムとして
実施されます。

当日のタイムスケジュール
8:30~8:50 開場・受付
9:00~9:30 開会式
9:30~9:45 ビーチクリーン
9:45~11:30 ビーチバレー講習会
11:30~12:00 昼休憩
12:00~15:00 ビーチバレー試合実施,各種目体験
15:15~15:45 閉会式,表彰式
イベントの詳細
大会コンセプト
東日本大震災後、2018年にようやく再開された相馬市原釜尾浜海水浴場。その年からこの会場で続けてきたビーチフェスタ。そして、今年は復興五輪である東京2020大会も開催されます。相馬の復興、福島の復興につなげ、これまで継続して開催してきたことをレガシーにするために、今年もビーチフェスタを開催します!開催にあたり、東京都および一般社団法人日本アスリート会議のご協力をいただきながら、相馬の海を盛り上げるスポーツ大会として行います。当日は、トップアスリートによる講習会も行いますので、是非多くの方にご参加いただければ幸いです。



ビーチバレーボール講師
高橋 有紀子(たかはし ゆきこ)
日本バレーボール協会 理事日本バレーボール協会
ビーチバレーボール事業本部 強化委員会 副委員長
■戦 績 (バレーボール
1988年 ソウル五輪 4位入賞
1992年 バルセロナ五輪 5位入賞 (ビーチバレーボール)
1996年 アトランタ五輪 5位入賞 2000年 シドニー五輪 4位入賞

ビーチバレーボール講師
佐伯 美香(さいき みか)
NPO法人日本ビーチ文化振興協会 理事
松山東雲女子大学、短期大学ビーチバレーボール部 コーチ
■戦 績
(バレーボール)
1996年 アトランタ五輪 出場
(ビーチバレーボール)
2000年 シドニー五輪 4位入賞
2008年 北京五輪 出場
SUP
North Shore SUP CLUB(NSSC)について NSSC は、スタンドアップパドルボード/Stand Up Paddle board(SUP)を通じて 海・川・湖へ出掛け、東北を中心に豊かな自然を満喫しながら人と人との心温かい交流を楽 しんで行こう!をテーマに 2015 年に誕生した SUP クラブです。 SUP のイベントを 2013 年に東北で初めて日本スタンドアップパドルボード協会(SUPA)公 認の大会として有志により開催した事を皮切りに、これまでクラブのライフワークとして 秋田県 田沢湖・南相馬市 北泉海岸・いわき市 四倉海岸・会津若松市 猪苗代湖・宮城県七 ヶ浜町 菖蒲田海岸などで開催して参りました。
そして 沢山の方々に SUP を体験して戴き、とても多くの皆様の笑顔に触れることが出来 ました。クラブ員一同、何よりの嬉しさを日々感じております。 昨年 9 月 6 日に宮城県名取市閖上に SUP スクール兼 NSSC のクラブハウス《S..Natori base》がオープンし、より便利に身近に SUP 体験をして頂ける施設も完成致しました。
今回のイベントを通じて短い時間ではございますが、SUP の楽しさを皆さんに感じて頂け て「S..Natori base」へも是非足を運んで頂けましたらとても幸せに思います。
講師 白𡈽 栄一
SUP 歴 12 年 日本スタンドアップパドルボード協会 理事 兼 東北ブロック長 S..Natori base 校長 NSSC 代表として、震災の翌年より東北での SUP 普及活動に励んでいます。 また、全国の SUP事情に関する情報収集活動に余念が無く、南は沖縄から北は北海道まで、 各地の大会やイベントに参加し全国のパドラーとの親交を図っています。 東北での最長老パドラーとして日々精進、長距離レースを好み持久力には自信があります。
出場大会
2018 年
3 月 横濱 SUP マラソン 22km 参戦
4月 TRUMP Paddle Session 12km 参戦
2021 年
4 月/6 月 津久井浜 SUPer マラソン参戦

講師 高山 謙一
SUP 歴 8 年。 SUPA 公認ベーシックインストラクター 丁寧で明るい指導が体験会で大人気の講師。 「安全に楽しく!」をモットーに SUP の普及に努めています。 テニスとマラソンで培った身体能力でこれまで参戦した数々の大会で 活躍が目覚ましいストイックなアスリート!
戦 歴
2017 年 9 月 SUP らいず in 七ヶ浜 3kmDistance 男子 優勝

講師 飯塚 美智
SUP 歴 7 年
SUPA 公認ベーシックインストラクター JTU 公認審判員 第 2 種 トライアスロン歴 24 年 自然を愛し、ライフスタイルスポーツとして SUP の他、 サーフィン・MTB・トレイルランニングを愛する いつも笑顔で明るく優しく、テンション上がる楽しい SUP を伝えるインストラクター!
戦 歴
2018 年 9 月 第 2 回 矢の目ダムカップ 1km ハードボードクラス女子 優勝

講師 高山 宏子
SUP 歴 7 年
基本のフォームを丁寧に優しい指導が大人気の講師。 SUP のトレーニングには時間を惜しまず日々研鑽を積む努力家。
競技へも果敢にチャレンジするアスリート!
益々SUP 愛が上昇中!!

講師 長沢 裕子
SUP 歴 4 年
SUP をこよなく愛し、その成長度は計り知れないパドラー。 各地の大会へも積極的に出場し経験を積み重ね更なる飛躍を遂げている。 新体操で鍛えた柔軟性としなやかさ、そして体幹の良さはクラブ屈指の強さです。 SUP の楽しさを伝える事にかけてはピカ一の指導者!
2021 年 4 月/6 月
津久井浜 SUPer マラソン 10km 12.6ft.ハードボード女子クラス 準優勝

講師 白𡈽 博子
SUP 歴 9 年
SUPA 公認ベーシックインストラクター S..Natori base 副校長 震災をきっかけに夫 栄一と共に、東北にて SUP の普及活動に取り組む。 沢山の方と触れ合い SUP の楽しさを伝える事に喜びを感じ、 SUP 体験会・スクール、イベント開催などを中心に活動しています。
戦 歴:2018 年 8 月 第 3 回大槌 SUP マラソン 1km 女子 優勝

SUP サブインストラクター
【大嶋 陽介】
SUP 歴 2 年 スラックライン インストラクターとして日々活躍する中、イベントで出会った SUPに目覚める。 抜群の体幹を活かし急成長中のパドラー! 2021 年 4・5・6 月津久井浜 SUPer マラソン 10km 14ft インフレータブルクラス男子 出場
【加藤 俊一】
SUP 歴 1 年 元トライアスロン日本代表選手 引退後はスポーツ医学の先駆者として日々活動する中、自らも SUP での鍛錬を怠る事はない。 週 3 日の SUP トレーニングを通じ、より安全により健康に生かされる SUP の魅力の研究を重ねている 最近は SUP サーフィンにチャレンジ中!
【鈴木 仁】
SUP 歴 1 年 サーフィン歴は 20 年を超え、現在は SUP サーフィンをメインに活動中。 ダイナミックでアグレッシブなパドリングは SUP 歴 1 年とは思えない安定性。 自ら見せて教える指導が力強く解り易い!!
【藤原 利】
SUP 歴 1 年 ボディーボード界ではビッグウェーバーとして数々の画像に残る勇者。 その強いソウルでパワフルに SUP へもチャレンジ中!! 教職歴が長い為、参加者が楽しく解り易い指導と優しいフォローが評判。
水上棒高跳び込み
水上ゴザ走り

参加者、関係者の皆様へ
本事業は、新型コロナウイルス感染防止に十分配慮し、関係各団体との事前確認のもと運営を行います。参加する方々におかれ ましては、各自、感染防止対策を行ってご参加ください。なお、今後の新型コロナウイルス感染状況によっては中止にする場合が あることをご了承願います。
今回は会場エリアに入る方(参加者、責任者1名、引率者2名まで)は、事前の申し込みが必要になります。
当日は、リストバンドを配布して、来場者の確認をさせていただきます。
当日は気温が高いことが予想されますので、暑さ対策と水分補給等の準備をし、体調管理には十分に留意してください。
イベント中の負傷については、応急処置とイベントで加入する保険の適用範囲で対応致します。
大会期間中に撮影した写真については、イベントのHPや報告等に利用させていただきますことをご了承願います。
会場エリアに入る方は、事前に以下の「体調管理シート」「当日体調チェックシート」を印刷、
記入したうえで、当日受付時にご提出ください。提出ができない場合は来場はできません。
お問い合わせ
福島大学 小川宏研究室 Tel&Fax:024-548-8219
蓮沼研究室Tel&Fax:024-548-8220
